こんにちは。半熟ままこです。
手荒れに悩んでいる全ての方へ。
主婦歴8年。手荒れ(水疱、かゆみ、皮がめくれる)に悩んでました。合成洗剤をやめて、食器洗いをびわこふきんに変えました。そして洗濯方法もナチュラルクリーニングに変えたら手荒れがピタリとなくなりました。
今はゴム手袋をほとんど使っていません。

以前のわたしの荒れた手です。
まず、水疱が手にできてそれが潰れてカサカサになり、とにかくかゆい。
かきすぎると手がクジュクジュになります。
主にひどくなる時期は5月ごろから始まって、夏には手荒れが一番ひどくなってました。
びわこふきんを使って食器洗い
いくらすすいでも残ってしまうのが合成洗剤。わたしは使わないほうがいいと思ってます。まずは手荒れの原因になる成分を付けないこと。
だからこの『びわこふきん』だけで洗います。

食器を洗うときはスポンジも洗剤もいりません。
油汚れなどは、ウエスやスクレイパーで落としておきます。
そしてびわこふきんでお皿やコップの汚れを拭き取るようにして洗い、お湯ですすぐだけ。
ふきんだけで洗い、洗剤を手に付けないので、手が荒れないんですよ。しかも洗剤や石鹸を使わないからすすぎが早く終わります。
使用方法はびわこふきんを使って湯洗いと書いてありますが、わたしはたまに水ですすいでしまいます。それでも軽い汚れは落ちます。
その他にも台ふきんとしてテーブルを拭いてます。
食事が終わったら台をふく→そのまま食器洗い→ぎゅっと絞って乾かす。
台ふきんも兼用で使えるので、キッチンからモノが減りました。
我が家のキッチンには、泡で出てくる石鹸(液体の石鹸を薄めたもの)、スクレーパー、びわこふきんだけしか置いてません。
お手入れ簡単
そしてこのふきん、非常に乾きやすい。洗った後はぎゅっと絞って干しておく。乾きが早いので臭くならず、わたしは2日に一度お手入れしています。
石鹸で煮洗いか過炭酸ナトリウムで漂白してます。
これがたったの500円程。
そしてこのびわこふきんのストーリーが素晴らしい。
琵琶湖を汚したくないとの思いで洗剤なしでも食器を洗えるびわこふきんが開発されたようです。
手もあれない、食器洗いが楽になる、環境にもいい。それに手触りがいい!!
わたしも半信半疑で使ってみましたが、、、これは一生使い続ける!!と思いました。
手荒れに悩んでいる人は一度試してほしい。。。
ちなみに、、、
ナチュラルクリーニングに変更したので我が家の洗剤は石鹸、重そう、過炭酸ナトリウム、クエン酸、アルコール(消毒用を自分で薄めたもの)のみ。これで洗濯、掃除、食器洗いをしてます。
掃除や、洗濯のことはまた後日詳しく書きます。
まずは簡単にできる食器洗いをびわこふきんに変えるところから始めてください。
食器洗いが本当に楽になります。
それでは皆さま、手荒れから解放され清々しい日々を送ってくださ〜い。